Home » 略歴
略歴
清水 孝雄
現職:公益財団法人微生物化学研究会常務理事、微生物化学研究所 所長
国立健康危機管理研究機構 国立国際医療研究所 シニアフェロー
東京大学 名誉教授
学歴
昭和41年 (1966) | 東京教育大学附属高校(現在 筑波大学附属高校) |
昭和48年 (1973) | 東京大学医学部医学科卒業 |
昭和48年 (1973) | 東大医学部附属病院内科研修医(呼吸器) |
昭和50年 (1975) | 京都大学医学部医化学(早石修教授)研究生 |
免許等
昭和48年 (1973) | 医師免許 |
学位
昭和55年 (1980) | 東京大学 博士(医学) |
職歴
昭和54年(1979) | 2月 | 京都大学医学部文部教官助手 医化学教室 |
昭和57年(1982) | 4月 | スウエーデンカロリンスカ研究所化学教室 |
昭和59年(1984) | 3月 | 東大医学部助教授 栄養学教室 |
平成 3年(1991) | 4月 | 東大医学部教授 生化学第二講座 |
平成 9年(1997) | 4月 | 改組に伴う所属変更 生化学分子生物学 教授(2012.3迄) |
平成15年(2003) | 4月 | 東京大学評議員 兼任 |
医学系研究科附属疾患生命工学センター長 兼任(2007.3迄) | ||
平成19年(2007) | 4月 | 医学系研究科長・医学部長(2011.3迄) |
平成23年(2011) | 4月 | 東京大学 理事・副学長 (2013.3迄) |
平成23年(2011) | 10月 | 東京大学大学院医学系研究科 生化学分子生物学専攻 リピドミクス講座 特任教授 (兼任;~2019.3迄) |
平成24年(2012) | 4月 | 国立国際医療研究センター プロジェクト長 (~現在) |
平成24年(2012) | 4月 | 東京大学大学院医学系研究科 生化学分子生物学専攻 リピドミクス講座 特任教授 (兼任;~2019.3迄) |
平成24年(2012) | 6月 | 東京大学 名誉教授 |
平成25年(2013) | 4月 | 東京大学 総長顧問 (2015.3迄) |
平成25年(2013) | 4月 | 国立国際医療研究センター 理事(2017.3迄) |
国立国際医療研究センター 研究所長(2016.3迄) | ||
平成29年(2017) | 6月 | 公益財団法人 微生物化学研究会 常務理事 (〜現在) |
令和 4年(2022) | 4月 | 微生物化学研究所 研究所長 |
令和 7年(2025) | 4月 | 国立健康危機管理研究機構 国立国際医療研究所 シニアフェロー |
受賞歴
昭和56年 (1981) | 日本生化学会奨励賞 |
平成10年 (1998) | American Association of Physician (AAP)賞 |
平成12年 (2000) | Ernst Schering Award (ドイツ科学賞) |
平成12年 (2000) | 日本医師会医学賞基礎部門 |
平成13年 (2001) | 持田記念学術賞 |
平成15年 (2003) | 武田医学賞 |
平成16年 (2004) | 上原賞 |
平成21年 (2009) | 日本学士院賞 |
令和2年 (2020) | 瑞宝中綬章 |
令和2年 (2022) | Life-time Achievement Award from Eicosanoid Research Foundation (USA) |
国内外でのその他の活動
学会等
- 日本生化学会会長
- 日本分子生物学会
- 日本脂質生化学会
- 日本神経科学会
- 北米神経科学会会員
- 米国生化学分子生物学会会員
- 米国医学会海外名誉会員
- 日本学術会議会員
- 文部科学省専門調査員
- 内閣府健康・医療戦略推進専門調査会委員
- AMED シーズ開発・研究基盤プロジェクト プログラムディレクター 他