Home » 略歴
略歴
柴﨑 正勝
現職:公益財団法人微生物化学研究会 理事長
専門分野:有機合成化学
経歴
昭和40年 (1965) | 3月 | 埼玉県立浦和高等学校卒業 |
昭和44年 (1969) | 3月 | 東京大学薬学部製薬化学科卒業 |
昭和46年 (1971) | 3月 | 東京大学大学院薬学系研究科修士課程修了 |
昭和49年 (1974) | 3月 | 同博士課程修了 薬学博士号取得 |
昭和49年 (1974) | 5月 | 米国ハーバード大学博士研究員 |
昭和52年 (1977) | 4月 | 帝京大学薬学部講師 |
昭和54年 (1979) | 4月 | 帝京大学薬学部助教授 |
昭和58年 (1983) | 4月 | 相模中央化学研究所主任研究員 |
昭和61年 (1986) | 10月 | 北海道大学薬学部教授 |
平成 3年 (1991) | 10月 | 東京大学薬学部教授 |
平成 9年 (1997) | 4月 | 東京大学大学院薬学系研究科教授 |
平成17年 (2005) | 10月 | 日本学術会議会員 |
平成18年 (2006) | 4月 | 東京大学大学院薬学系研究科長・薬学部長(平成20 年3 月まで) |
平成18年 (2006) | 4月 | 日本薬学会会頭(平成19 年3 月まで) |
平成19年 (2007) | 4月 | 日本薬学会顧問(平成20 年3 月まで) |
平成21年 (2009) | 1月 | The Asian Federation of Medicinal Chemistry (AFMS) The President Elect |
平成22年 (2010) | AFMS, The President | |
平成22年 (2010) | 4月 | 財団法人微生物化学研究会常務理事、微生物化学研究所所長 |
(平成23 年4 月に公益財団法人化) | ||
平成22年 (2010) | 4月 | 北海道大学名誉教授 |
平成22年 (2010) | 6月 | 東京大学名誉教授 |
平成25年 (2013) | 4月 | 日本薬学会会頭(平成27年3月まで) |
平成26年 (2014) | 11月 | 公益財団法人微生物化学研究会理事長 |
受賞歴
昭和56年 (1981) | 日本薬学会奨励賞 |
平成6年 (1994) | 井上学術賞 |
平成8年 (1996) | フルカ賞(スイス) |
平成10年 (1998) | エルゼビア賞(ベルギー化学会賞,ベルギー) |
平成11年 (1999) | 日本薬学会賞 |
平成11年 (1999) | モレキュラーキラリティー賞 |
平成13年 (2001) | 内藤記念科学振興賞 |
平成14年 (2002) | アメリカ化学会賞(アーサー・C・コープシニアスカラー賞) |
平成15年 (2003) | 紫綬褒章 |
平成16年 (2004) | 東レ科学技術賞 |
平成17年 (2005) | 日本学士院賞 |
平成18年 (2006) | 高峰記念三共賞 |
平成19年 (2007) | 日本希土類学会賞(塩川賞) |
平成20年 (2008) | アメリカ化学会賞 |
平成20年 (2008) | 英国王立化学会センテナリーメダル及びレクチャーシップ賞 |
平成20年 (2008) | プレローグメダル(スイス連邦工科大学) |
平成22年 (2010) | 有機合成化学特別賞 |
平成24年 (2012) | 有機合成化学協会高砂香料国際賞「野依賞」 |
令和2年 (2020) | 瑞宝中綬章 |
国内外でのその他の活動
日本学術会議
- 科学研究連絡委員会委員
- 化学系・物理系薬学研究連絡委員会委員
- 日本学術会議会員
文部科学省
- 学術審議会専門委員
- 科学技術・学術審議会専門委員
厚生労働省
- 中央薬事審議会臨時委員
学会等
- Fellow of the Royal Society of Chemistry (UK)
- 18th ICHC組織委員長
- Honorary Fellowship of Chemical Research Society of India
- 日本化学会名誉会員
- AFMC-President Elect
- AFMC-President
- 日本薬学会副会頭
- AIMECS 組織委員長
- 日本薬学会会頭(2006年から2007年、2013年から2015年)
その他
- 東京大学評議員
など歴任